こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 留学帰国後から英語力を活かした仕事に就くまでの手順
- 留学経験を通して深く自己分析をする方法
- おすすめの自己分析本
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、アメリカ、ワシントン州のコミュニティカレッジに約1年半の正規留学をしました。*詳しくはプロフィールをご覧ください。
☆結論、留学後に英語を活かせる仕事に就くための効率的な手順は以下の通り↓
- 自己分析をする
- SPI対策をする
- 業界研究をして興味ある仕事を考える
- 留学生に強い転職エージェントを利用する
☆本記事では①の自己分析について詳しく説明していきます。
参考にすることで自分自身の強みを知り、適職が何か見えてくるはず。
また、本記事の手順通りに自己分析を進めていくと、あなただけが持つ『目に見えない財産』・『強み』・『長所』・『短所』がみえてきます。
Contents
留学後の就活:あなたが持つ『目に見えない財産』を知る

まずやるべきことは自己分析です。ここを深く考えておかないと、後々進路に迷ったり後悔する結果になりかねません。
→この作業があなただけが持つ『目に見えない財産』に気付くきっかけとなります。
☆あなただけが持つ『目に見えない財産』とは、以下の5項目の答えのことです↓
あなたが留学を通して
- 学んだこと
- 成長したこと
- 失敗したこと
- 気付いたこと
- 変わったこと
ここで出てくる1つ1つのエピソードや考え方は、留学をしなければ絶対に得られないものですよね?→これこそが『目に見えない財産の正体』です。
さあ、まずは紙とペンを用意してください。
そして以下の質問に対する答えを書き出してみましょう。
☆学んだこと
- 留学中、1番驚いた体験談は何?そこから何を学んだ?
- 留学中に感じたカルチャーショックは何?そこから何を学んだ?
- 留学先で1番影響を受けた人は誰?その人から何を学んだ?
- 留学中、1番頑張ったことは何?何か達成したことはある?
この項目ではまず、留学中におきた印象的な出来事やエピソードをなるべく具体的に書き出してみることが大切です。その時の心情も忘れないよう、近くに書いておきましょう。
☆成長したこと
- 留学を通して英語力はどのくらい伸びた?TOEICの点数は?
- 留学中、1番苦労した体験は何?それをどうやって乗り越えた?
- 留学中、悔しい思いをしたことはある?それをどうやって乗り越えた?
この項目では、あなた自身の成長を客観的に見ることが大切です。
まずは英語力。単純にあなたの英語力はどのくらい上達しましたか?
次に、留学中に挫折した経験・壁にぶつかった経験を書き出してみましょう。→挫折したり壁にぶつかった時に、あなたは『どう乗り越えたか』がポイントです。
☆失敗したこと
- 留学中、やらかしてしまった失敗談は何?
- 留学中、こうしておけば良かった!と反省してることは何?
- 留学中、恥ずかしい思いをした体験談は何?
この項目は書きやすいと思います。留学中の失敗エピソードを思いつく限り書き出してみましょう。
そして、一通り書き出したら、各失敗エピソードから『学んだこと』もセットで考えてまとめてみて下さい。
☆気付いたこと
- 留学中、外国人と話していて気付いたことは何?
- 留学中、人と価値観がちがくて困った出来事はある?
- 留学中、文化のちがいについて気付いたことは何?
- 留学中、言葉が通じなくて気付いたこと・感じたことは何?
この項目では、留学中に気付いた『ちがい』に注目します。
→『人』・『価値観』・『言葉』・『文化』など、留学前には気付かなかった『ちがう点』があるはずです。
☆変わったこと
- 留学を通してあなた自身の性格は変わった?
- 留学を通して異文化に対する見方は変わった?
- 留学を通して外国人に対する見方は変わった?
- 留学を通して日本に対する見方は変わった?
- 留学前と留学後ではあなたの自身の性格や考え方にどんな変化があった?
この項目では『変化』に注目します。
『考え方の変化』・『性格の変化』・『ものの見方の変化』など、留学を通してたくさんの変化があったはずです。
もしよくわからない方は、『留学先に対する見方の変化』から考えてみましょう。
留学前:アメリカは未知の世界&キラキラした生活のイメージ。英語が話せなければコミュニケーションがとれないと思っていた。
↓
留学後:アメリカ生活は思ったより地味で現実的だった。英語が話せなくてもアイコンタクトと笑顔でどうにかなると知った。アメリカ人のオープンな人柄が好きになった。
さて、全ての質問の答えを書いてみましたか?
そしたらその答えを元に、次のステップに進みましょう!
留学後の就活:自分の強み・長所・短所を考える

さて、先ほど書き出したそれぞれの項目の答えを元に、以下の3点を考えてみましょう!
- あなたの強み
- あなたの長所
- あなたの短所
☆あなたの強み
→留学を通して『成長したこと』と『失敗したこと』の項目から見えてきます。
『困難な状況をどう乗り越えて成長したのか』・『失敗体験から何を学んでどう変わったのか』、が留学を通して得たあなたの強みとなりますよ!
☆あなたの長所
→留学を通じて『学んだこと』・『気付いたこと』・『変わったこと』の項目から見えてきます。
あなた自身が留学中に達成したことや気持ちの変化に注目してみましょう。一つ一つのエピソードの中にあなたの長所が隠されてるはず!
☆あなたの短所
→留学を通して『失敗したこと』・『気付いたこと』の項目から見えてきます。
失敗した原因は何だったのか思い出してみましょう。あなたのどんな欠点が原因で失敗してしまったのですか?
適職を知る上で、自分の短所を知っておくことはとても大切なことです。
自分の短所がよくわからないまま仕事を決めてしまうと、後々後悔する可能性があります。
短所もあなたの大事な個性の1つです!しっかりと把握しておきましょう。
自己分析本を上手に利用しよう
さて、留学を通して得た『目に見えない財産』・『強み』・『長所』・『短所』がなんとなく見えてきましたか?
自己分析本を使うメリットはこちら↓
- より客観的に自分自身を分析できる
- 自分の興味・関心を深掘りできる
- 本当に自分がやりたいことを見つけられる
自己分析を1冊持っておくと、今まで知らなかったあなたの強みや価値観を知るきっかけになります!
ここでは、より深く自分のことが分かると評判の自己分析本を2冊紹介します。
①ストレングスファインダー2.0
自分の強みや長所がよくわからない方にオススメの良書です。
Webテストを通して客観的に自分の強みがわかり、どんな仕事に向いているのかが分かります。
この本を読むと・・・
- 客観的にあなたの強みがわかる
- あなたがどんなタイプの人間かわかる
- あなたが持つ価値観や感性がわかる
- 生きていく上でどう行動していけば良いかアドバイスがもらえる
とくにこんな方にオススメ!
- 自分一人で自己分析ができてるのか不安
- 自分の考えが偏ってしまってないか不安
- 自分の強みがよく分からない
②世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
これまで誰も教えてくれなかった『適職の見つけ方』を分かりやすい言葉やチャートで丁寧に教えてくれる1冊です。
キーワードは『自己理解』。自分でも気付いていない、やりたいことやワクワクすることを見つけるためのステップが詳しく書かれています。
この本を読むと・・・
- 好きなこと・得意なこと・やりたいことが明確になる
- 終わりのない『自分探しの旅』から解放される
- 本当の自分がわかる
とくにこんな方におすすめ!
- 英語を使った仕事に就きたいとぼんやり考えてる
- 自分が本当にやりたいことが何かわからない
- 将来、どう生きていこうか漠然とした不安を感じる
☆この2冊の自己分析本を上手に利用すれば、より確実な自己分析ができます。
☆ある程度自己分析ができたら、次のステップに進みましょう!↓
