こんなお悩みを解決します。
この記事を書いている私は、アメリカの語学学校・コミュニティカレッジへの留学中、合計3カ所のホストファミリーにお世話になりました。
今回は実際に私と友達が体験した、ホストファミリーのお土産への反応を元に、4つのファミリータイプ別におすすめのお土産を紹介します!
お土産を選ぶポイント
1:予算は1000円~2000円のもので十分
2:あまりかさばらない・大きすぎないものを選ぶ
3:気軽に楽しめるものを選ぶ
これから紹介するお土産は上の条件全てに当てはまるものです。是非参考にしてみてください!
Contents
おすすめのお土産!~小さな子供がいるホストファミリー編~
1:おもちゃ
小さな子供がいるホストファミリーならまず喜ばれます。日本製のおもちゃはデザインも可愛いし、物持ちも良いとのことで評判でした。
ただ、おもちゃと言っても色々ありますよね。なので今回は、性別・趣味に関係なく、小さい子供達に喜ばれやすいグッズを紹介します。
<カラー紙粘土>
- 5色セットの紙粘土なので、より子供の興味をひきやすい!
- 子供と一緒に遊べる!
- 日本からスーツケースに入れて持って行く時に、つぶれて形が崩れてしまっても粘土なので大丈夫!
2:折り紙・文房具セット
折り紙は年齢・性別関係なく子供達に喜ばれやすいです。実際に私も5歳と7歳の子供達に折り紙をプレゼントしたのですが、どう鶴を作るのか興味津々の様子でした。
また、文房具もプレゼントしたその日から使えるということもあり人気です。特に日本製の文房具セットは機能性が良い+デザインが可愛い・かっこいいと評判でした。
ここでは、折り紙と文房具がセットになったオススメの商品を紹介します。(実際に私が子供達にあげたものです。大喜びでした!)
<スヌーピー文房具・折り紙セット>
- 男の子にも女の子にも人気のスヌーピーグッズ!
- 付属のメモ帳が折り紙になるという優れもの!
- 持ち運びが便利でサイズも丁度いい!
<ミニオンズ文房具・折り紙セット>
- ミニオンは子供達にとても人気!
- メモ帳が折り紙になるので、子供達が驚いていた!
- 早く子供達と仲良くなりたい人におすすめ!
3:パーティーグッズ
小さな子供がいるファミリーはとにかく記念日を大切にします。クリスマス・サンクスギビング・誕生日・ハロウィンなどの行事他、週末に近所の子供達が遊びにきたりと、とにかくパーティーをする確率が高いです。
そこで喜ばれるのがその場にいる人が盛り上がるパーティーグッズです。近くの100円ショップのパーティーグッズコーナーに行ってみましょう。見た目は派手+あまりかさばらないものを選ぶのがコツです。
おすすめのお土産!~思春期の子供がいるホストファミリー編~
1:お菓子
思春期でちょっと恥ずかしがりやの子供がいるファミリーの場合、まずはできるだけ話して距離をつめていくことが大事です。そんな時に役立つのが日本のお菓子!
ここでは、私が実際にプレゼントして好評だったお菓子を二つ紹介します。
<キットカット>
- 外国人は抹茶に興味がある人が多い!
- チョコレートが好きな人が多い!
- 量が丁度良いので喜ばれること間違いなし♪
<ハッピーターン>
- 味にくせがなく、食べやすいと好評!
- 量、コスパ共に丁度良いお土産♪
2:漢字Tシャツ
漢字Tシャツを思春期の若者達にプレゼントすると喜ばれる理由は2つです↓
①日本を大胆に表現しているわかりやすいお土産グッズだから
②独特なデザインがCOOL!と興味をもちやすいから
海外の若者には、大胆なデザインのものがうけます。その中で、より日本らしさをアピールできるのが漢字Tシャツの魅力。
ホストファミリーへのお土産とのことで、おすすめのデザインを紹介します。
<一語一会Tシャツ>
- NIPPONと書かれているので、日本からのお土産だと一発でわかる!
- 「一期一会」はホストファミリーとの縁を大事にしようというメッセージに繋がる!
- 「一語一会」の意味を英語で説明する練習ができる!
<感謝Tシャツ>
- ホストファミリーへの感謝の気持ちが込められた一品!
- これで相手の心をつかむこと間違いなし!
3:健康グッズ
これは主に、思春期の女の子がいるホストファミリー向けのお土産です。
綺麗になりたい・可愛くなりたいと思う10代女子の心は万国共通です。日本ならではのダイエット・美容グッズを渡すことで興味をもってもらえる可能性が高まります。
ここで1つ注意です!!
初対面の人にいきなりガチな美容グッズを渡されたら戸惑いますよね?
なので、ここはがっつりとしたダイエット・美容グッズよりも、クスッと笑える可愛い健康グッズを中心に選びましょう。
以下、実際にプレゼントして喜ばれたグッズです。
<くるくる呼吸エクサ フークルン>
- 思いっきり息を吹き込むと、可愛い猫が走る仕掛けが大好評!
- 複式呼吸で楽しみながらしっかりエクササイズができる!
- 実際、これを毎日使ったホストシスター(17歳)は3キロ痩せたと大喜びしていた(笑)
おすすめのお土産!~一人暮らしのホストファミリー編~
1:キッチングッズ
一人暮らしのホストファミリーは食事作りももちろん一人でやりますよね。一人でやる食事作りは正直そんなに楽しくないし、時にめんどくさいものです。そんな毎日の家事を、楽しくて効率的な時間に変えてくれるのが日本のキッチングッズです!
日本のキッチングッズをホストファミリーに見せた時、彼らはその機能性の高さとデザイン性の高さにとても驚いていました。手軽で便利なキッチングッズが一つあると、とても喜ばれます。
また、プレゼントしたキッチングッズを使ってホームステイ生活が始まってから一緒に料理を楽しむこともできますよね。
一人暮らしのファミリーは、誰かと一緒に食事を作ってコミュニケーションを楽しむ時間をとても大切にしている印象がありました。なのでキッチングッズはおすすめです!
以下、おすすめのキッチングッズです!
<ラップ用アーム>
- ボリュームのある料理を作ることが多い外国人向けのキッチングッズ!
- 作った料理の型崩れを防止できる優れもの!
- 海外の冷蔵庫はサイズが大きく、収納に余裕があるので問題なく使える♪
<野菜の鮮度キープグッズ>
- デザインが独特で興味を持ってもらいやすい!
- 野菜を長持ちさせるグッズは海外にはあまり売ってないのでおすすめ!
2:はんかち・手ぬぐい
はんかちや手ぬぐいはかさばらない上、日常生活で使いやすい物NO1。一人暮らしのホストファミリーにも手軽に使ってもらいやすいです。
日本からのお土産なので、せっかくなら浮世絵や桜など日本を意識したものをプレゼントすることをオススメします!おすすめはこちら。
<浮世絵手ぬぐい>
- コンパクト&コスパが良い♪
- 日本文化を感じられる手ぬぐいが喜ばれる♪
- 日本の手ぬぐいは触り心地が良いと好評!
<桜のハンカチ>
- 桜は日本文化を表す象徴なのでおすすめ!
- 年代関係なく喜ばれやすい♪
3:日本のポストカード
日本のポストカードは外国人に喜ばれます!あなたの好きな日本の風景が撮影されたポストカードをプレゼントするのがおすすめです。
特に一人暮らしのホストファミリーにポストカードをプレゼントすると、家の片隅に立てかけてくれる可能性が高いです。(子供がいる家だと、家具やおもちゃ道具などが散乱していて小さなポストカードは気付いたらどこかいってしまったなんてことになりかねません)
おすすめのお土産はこれ!~老夫婦のホストファミリー編~
1:扇子
子供がいる家に扇子をあげても使用する確率は低いですが、老夫婦ファミリーの場合、鑑賞用で飾ってくれたり実際に使ってくれる可能性が高いです。老夫婦のホストファミリーは基本的に時間にゆとりがある生活をしていることが多いため、美しいデザインのものを集めたり、飾ったりする人が多い印象でした。
扇子は日本文化を強調した美しいものを選ぶと喜ばれやすいです。100円ショップの扇子売り場には色々なデザインの扇子がおいてありますよね。是非手にとって選んでみてください。
2:手袋
手袋もペアであげると喜ばれます。海外の手袋はシンプルなデザインのものが多く、機能性も正直あまり高くない印象でした。なので、色違いの機能性が高い手袋をプレゼントするのがおすすめです。
おすすめはこちら!
<スマホ対応手袋>
- 裏起毛+スマホ対応の手袋なので便利!
- デザインも落ち着いていて喜ばれやすい!
- 海外ではスマホ対応付きの手袋はあまり売っていないので好評!
ホストファミリーに喜ばれるお土産【まとめ】
いかがでしたか?今回は代表的なホストファミリーの家族構成を元に、喜ばれやすいお土産グッズを紹介してきました。
どのお土産グッズをプレゼントしても、結局1番大切なのは、あなたが選んだお土産にどれだけ心がこめられているかということです。
☆こちらの記事もおすすめ!☆