こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 海外留学に必要な持ち物リスト
━機内手荷物編
━スーツケース編 - あると役立つ便利グッズ
- 持ち物Q&A
本記事の信頼性
私は、日本の高校を卒業後、アメリカ・ワシントン州の語学学校と二年制大学に約2年間の正規留学を経験しました。詳しくはプロフィール↗をご覧ください。
本記事では、実際に海外留学を経験した私が、留学先に持参した持ち物をご紹介します。
現地であると役立つ便利グッズと持ち物に関するQ&Aもお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
海外留学に必要な持ち物 (機内手荷物編)

まずは、機内に持ち込む手荷物をご紹介します。
| <持ち物> | <確認ポイント> |
|---|---|
| パスポート | 有効期限が十分残っているか |
| ビザ&関連書類 | スペルミスはないか 記載内容に間違いがないか |
| 航空券 | フライト時間と行き先に間違いがないか |
| 入学許可証 | 現地の学校に入学予定の方は必ず持参 |
| 海外保険契約書 | 必ずコピーを取っておく |
| その他必要書類 | 滞在先の住所が書かれた用紙や残高証明書等 |
| クレジットカード/ キャッシュカード |
必ず1枚は持参する (2枚あると決済トラブルがあった時に安心) |
| 日本円 | 1000円~3000円ほど現金を用意しておく |
| 外貨 | 日本円で約3万円分あると安心! 事前に日本で両替しておく |
| 証明写真 | 予備で2~3枚あるとよい |
| 携帯電話 | 充電された状態で持ち込む |
| パソコン | 保護ケースに入れて持参 |
| 常備薬 | 常備薬があれば忘れずに! |
| ボールペン | 入国審査カードを書く時に必要 |
全ての書類は、必ず原本のコピーを取って持っていきましょう!万が一、現地で書類を無くしてしまった時に、焦らず対応ができます。
海外留学に必要な持ち物 (スーツケース編)

次に、スーツケースに詰める持ち物をご紹介します。
| <持ち物> | <確認ポイント> |
|---|---|
| 衣類 | 約1週間分の洋服・下着を用意 |
| アメニティグッズ | 歯ブラシ、簡易シャンプー・リンス―・ボディソープを用意 |
| ドライヤー | 行く国の電圧を確認し、対応したドライヤーを用意 |
| タオル | 大きめのバスタオルが1~2枚、小さめのタオルが4~5枚あると安心 |
| ハンカチ&ティッシュ | ポケットティッシュがおすすめ! |
| 洗濯ネット | 大サイズと中サイズが各2枚ずつあると安心 |
| 爪切り | 意外と忘れがちなので注意! |
| 日焼け止め | 紫外線から肌を守るために必須 |
| メガネ・コンタクト用品 | 視力が悪い方は必ず持参 |
| 折りたたみ傘 | 小さな折りたたみ傘を用意 |
| 靴 | 動きやすい靴が1足あると安心 |
| 常備薬 | 目薬、頭痛薬など必要に応じて多めに用意 |
| 充電器 | 現地の電圧に対応している物を持っていく |
| 化粧品&メイク道具 | 普段使用している道具を持参 |
| 生理用品 (女性の場合) |
1~2週間分あると安心 不足分は現地で購入できる |
消耗品は現地で調達できるのでご安心ください。まずは必要最低限の生活グッズを揃えるイメージで準備をしましょう!
海外留学にあると役立つ!便利な持ち物はこれ!

最後に、現地に持っていくと何かと役立つ「便利グッズ」をご紹介します。
| <持ち物> | <確認ポイント> |
|---|---|
| マスク | 乾燥が気になる方は持参 |
| リップクリーム | 乾燥が気になる方は必須 |
| 綿棒&バンドエイド | 小さなポーチにまとめるのがおすすめ |
| ネックピロー | 長距離のフライトを予定している方におすすめ |
| お土産 | ホームステイをする方は、お土産をあげると喜ばれる! |
| アルバムや写真 | 自分の家族や友達の写真を持っていくと現地で話が弾む |
| 英語教材 | 留学タイプに合わせて最適な教材を持参 (※後ほどご説明します) |
| ホッカイロ | 現地の気候に合わせて用意 |
| 裁縫道具 | 小さめの裁縫道具があると便利 (ボタンの付け替えなど) |
| 変圧器 | 環境に応じて必要か判断する |
| 日本食&インスタント食品 | 好きな食べ物が手元にあるとホッとする |
| フォーマルな衣服 | 1着用意しておくと良い |
| 簡易スリッパ | 室内用のスリッパがあると良い |
| サングラス | 現地の日差しが強い場合は必須 |
| 国際免許証 | 国際免許証を取得した方は、日本の免許証と共に持参 |
| 電子辞書 | コンパクト&高性能な物があると心強い |
| クリアファイル | 現地で大量に配られる書類の整理に役立つ |
| 小さめのカバン | 現地でお出かけしたい時に必要 |
| 文房具&小さなメモ帳 | 簡易文房具と小さめのメモ帳があると良い |
海外留学どうしよう…持ち物Q&A
①スーツケースって何個必要?
結論、スーツケースは基本的に1個で十分です。
足りない物は現地で購入することができますし、日本から送ってもらうこともできます。
ただし、持ち物が大量にある場合は、スーツケースを2個持っていくのもありです。私の友達は、スーツケースを2個+リュックで留学生活をしていました。
②ホストファミリーへのお土産って何を持っていけばいい?
ホストファミリーへのお土産、どうすればいいのか悩みますよね…結論、お世話になるホストファミリーの年齢層、性別、人数に合わせたお土産を用意するのがおすすめです。
例えばこんな感じ↓
- 小さな子供がいるホストファミリー
➡一緒に遊べる玩具をあげると喜ばれる - 老夫婦のホストファミリー
➡日本文化を取り入れた物が喜ばれる
③英語教材って現地に持っていった方がいい?
結論、ご自身の留学タイプに合わせた英語教材を持っていくことをおすすめします。
最適な英語教材を持っていくことで、現地での英語の習得スピードが格段に早くなるからです。
<語学留学・正規留学をする場合>
- 英会話フレーズ集
➡スピーキング・リスニングの向上に役立つ - 英文法書
➡リーディング・ライティングの向上に役立つ
語学留学や正規留学をされる方は、現地の学校に入学して、英語で授業を受けることになります。
授業を受ける時はもちろん、レポートや英作文を書く時にも活用できるよう、軽くて持ち運びしやすい英語教材を2冊持っていくと安心ですよ!
①どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
海外留学で必要となる「基本的な英会話のフレーズ」が全て習得できる一冊です。
- 使いやすいページ構成
- 現地ですぐに使える身近なフレーズが多数収録されている!
- CD付き!リスニングにも効果大
ページを開くと左側に日本文・右側に英文が書かれていて、とても見やすいです。隙間時間でサクッと勉強を進めることができます。
②大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】
中学レベルの基礎的な構文を学び、英文法の基礎がしっかり身につく一冊です。
- 薄くて軽い!持ち運びに便利
- 文法の基礎が確実に身につく
- 解説がとてもわかりやすい!
まずはこの本を手元に学習を進めつつ、現地の授業に挑むことをおすすめします。
基礎となる文法がしっかり定着していないと、いくら英単語を覚えたところで満足いくレポートや課題を作成することができないからです。
<短期留学・ワーホリをする場合>
- 英会話フレーズ集
ふとした時に役立つ英会話のフレーズ集を一冊持っていきましょう。
短期留学やワーホリをする場合、様々な観光地に旅行に行ったり、英語を使って自分自身で交渉しなければならない機会が多いですよね。
おすすめはこちら↓
③持ち歩いて安心! 旅行英会話フレーズBOOK
空港・観光・食事など、各シーンに合わせたフレーズが計1500個も収録された一冊です。
- どんな状況でも役立つ安心感
- イラストが豊富で使いやすい!
- 現地で役立つプチコラムつき
イラスト付きの「指さし単語」も充実しているので、思うように英語が話せなくても自分の想いを相手に伝えることができます。
海外留学に持っていこう!必要な持ち物【まとめ】
いかがだったでしょうか。
あなたの留学のスタイルに合わせて、必要な持ち物を用意してみてくださいね♪
☆こちらの記事もおすすめ!☆




