留学前の人に役立つ記事

留学を成功させるために必要な準備期間は○○!【留学種類別に紹介】

スケジュール
悩む人
悩む人
留学の準備って色々やることが多いなあ。直前で焦らないためにどれくらい前から始めれば間に合うのかな?そもそも何から準備をはじめたらいいのかな?

こんなお悩みを解決します。

この記事を書いている私はアメリカ・ワシントン州の二年制大学に約1年半の正規留学をしました。また、留学開始後の最初の1ヶ月をシアトルの語学学校で過ごしました。

つまり語学学校と2年制大学の留学準備を同時並行で進めた経験をもちます。

実は、準備準備に必要な時間は留学の種類によって変わってきます。それぞれの留学タイプにあわせて余裕をもって準備することが大切です。具体的に見ていきましょう!

留学を成功させるために必要な準備期間

タイムマネジメント

短期留学の場合

一般的に、数週間~3ヶ月未満の留学を短期留学と捉えます。

短期留学の場合に必要な準備期間は最低1ヶ月、できれば3ヶ月以上前から始めるのが理想的です。

短期留学の準備をする際、気をつけなくてはいけないのがビザです。なぜなら、留学の期間・目的によって変わってくるのですが、ビザが無くても留学できる場合があるからです。

ビザに関する正確な情報を入手しつつ、手荷物の準備や航空券の手配等を考えると3ヶ月以上前からゆとりをもって準備をすることをおすすめします。

余談です。

<私の友達の場合>

留学2ヶ月前に留学斡旋業者にビザや書類・航空券等の手続きをお任せ

留学2週間前に勤めていた会社を退社

大急ぎで手荷物をまとめて現地へGO!という強者がいました。

短期留学の場合、上記のようなこともやろうと思えば可能ですが、やはり直前の準備に慌ててしまい重大なミスを犯してしまう可能性もあります。

個人的には留学斡旋業者さんに全てを任せて安心するのではなく、自分の目でもしっかりと1つ1つ確認しながら準備をすることをおすすめします。

長期留学の場合

一般的に、留学予定期間が半年以上の留学を長期留学と捉えます。

長期留学の場合に必要な準備期間は最低半年、できれば1年前から始めるのが理想的です。

留学には様々な手続きがあり、段階的に全てのステップを踏んでいかなければいけません。長期留学の場合、滞在時間も長く、学校等の手続きもより間違いのないよう進めていく必要があります。

また、持っていく荷物の中身も短期留学に比べて増えます。先々のことまで余裕をもって進めていくために、最低でも半年以上前から準備を進めていくことをオススメします。

留学準備を早くから進めるメリットとは

メリット表示

では、ここで、留学準備を早めに進めることで得られるメリットを紹介しましょう。

①費用を節約できる可能性がある

②心と身体にゆとりをもって留学をスタートできる

③航空券のチケットを安く購入できる

④手続きのうっかりミスを防げる

1つずつ説明します。

①費用を節約できる可能性がある

これは、特に語学学校に留学予定の人向けのメリットです。

語学学校の場合、早めに準備を進めることで早期申込者限定の割引キャンペーンに申し込める可能性があります。なぜなら多くの語学学校では、生徒を増やすためにキャンペーンを開催しているからです。

これは私が通っていた語学学校のスタッフさんから聞いた話です。

・多くの語学学校では、常に一定数の生徒を確保するために様々なキャンペーンを用意している。→語学学校での生徒の入れ替わりが激しいため。

安定した経営をするために、常にお得なキャンペーンを宣伝して多くの人を引きよせようとする語学学校が多いようです。

よって、早めに留学準備を開始することで、よりお得なキャンペーン情報を入手できる可能性がぐんと高まります。

②心と身体にゆとりをもって留学をスタートできる

早めに留学準備をすすめることで、自分自身が安心して留学のスタートラインにたつことができます。

心にゆとりをもちながら適切な準備を進めていくことで、もし何か不測のトラブルが発生しても、スムーズに対処できるでしょう。

また、しばらく会えなくなる友達や家族と事前にゆっくり話す時間を確保することも可能です。何事も、ゆとりが大切です。早めの準備で心にゆとりを持ちましょう。

③航空券のチケットを安く購入できる

留学準備を早めに進めることで、格安の航空券のチケットを買える可能性があります。

逆に、留学直前に慌てて航空券を買う場合、費用も高くなる&座席も予約で埋まってしまって自由に選べないことも。

特に、フライト時間が8時間・9時間以上の場合、トイレや睡眠のことを考えると飛行機の座席の位置は重要になってきます。

なので長時間のフライトの場合は特に、自分のリラックスできる座席を確保することがポイントとなってきます。

早めに飛行機のチケットを手配することで、こうした席の希望も叶えつつ、費用も抑えられます。

④手続きのうっかりミスを防げる

準備を早く進めることで、留学手続きに関するミスを防ぐことができます。

例えば長期留学の場合、海外の学校に提出する書類・ビザ書類・残高証明書など多くの書類を管理しなくてはなりません。

もし、自分1人でこうした手続きを全てやろうと思ったら大変です。より細かい所まで注意を配ってミスがないようにしなければなりません。より早めの準備が必要となります。

また、自分の管理する書類にミスが無くても、海外の学校から送られてきた入学書類に不備がある場合もあります。

こうしたトラブルを減らすため、多くの人は留学斡旋業者を利用しますよね。面倒な手続きを代行して全てやってくれるので、私も本当にお世話になりました。

しかし、ここで1つ注意です。

留学には想定外のトラブルがつきものです。ですから、たとえ留学斡旋業者にお任せしたからといって安心しきってはいけません。

実際、お世話になっている留学斡旋業者と海外の学校の連携がうまく取れず、留学直前になっても連絡がこなくて焦ったというトラブルが実際におきてます。

なので、もしかしたら想定外のミスが起きるかもしれないことを前提に、早めの準備をすすめます。

【留学準備の手順】

こちらが主な留学の準備手順です。

①自分で情報収集&留学エージェントに相談に行く

②留学目的を決める

③目的にあった留学場所・期間を決める

④留学先の情報収集&学校を決定

⑤ビザ、その他必要書類の手続きを始める

⑥入学金の支払い

⑦航空券を買う

⑧持ち物を準備する

⑨出発!!

ざっくり手順を書くとこんな感じ。

いや、ちょっとざっくりしすぎじゃない?と思ったあなた、大丈夫です。なぜなら留学準備は、出発までの大まかな手順をあなた自身が把握する所から始まるからです。

上の手順を見てわかるとおり、出発までにやらなきゃいけないことって正直結構あります。その1つ1つの手順を余裕をもって確実にこなしていくことが大切です。

【スムーズな留学準備ができる!】留学のプロに相談してみよう!

悩む人
悩む人
手順を読んだけど、なんか大変そう。何から始めたらいいの?自分一人で留学準備を進めるのは不安!どうしたらいいのか教えて!

確かに自分一人で留学準備を進めるのは大変ですよね。こうなったら思いきってプロに相談するのが1番の近道です!

留学準備をいざ始めると、不安なことも疑問に思うこともたくさんでてきますよね。調べれば調べるほど、わからない事が増えて余計悩むなんてことも。。。しかし、そんな時間はハッキリ言って無駄!

あれこれ悩む前に、思いきって留学のプロに相談してみましょう!

留学のプロは、実際に留学を経験したエキスパートです。あれこれ疑問や悩みが出てきたらWeb上で調べるよりも経験者に聞くのが1番早くて確実な解決策です。

【おすすめの留学相談所】無料カウンセリングをうけてみよう!

ここでは私がオススメする留学相談所「School With」を紹介します。

【School Withの特徴】

・語学留学に強い留学総合サイトで、経験者の口コミが豊富

・資格取得やキャリアアップ目的など一人一人に合わせた留学プランを専門のカウンセラーが丁寧に考えてくれる

・相談~申し込みまで全てオンラインでの手続きができるので、いつでもどこでも留学相談ができる

・留学相談・手続きは全て手数料無料!

まずは気軽に無料登録をして、個別カウンセリングに申し込んでみましょう。

こはる
こはる
留学準備に関して不安なこと・疑問に思ったことは何でも気軽に相談してみましょう!

オンラインで無料個別カウンセリングを受けられる為、遠方に住む方・忙しくて時間がない方にもおすすめです。

登録は以下の公式サイトから可能です。↓

School With 公式

 

留学を成功させるために必要な準備期間【まとめ】

まとめ

ここまで、留学を成功させる為に必要な準備期間について伝えてきました。結論、留学準備が早ければ早いほど、メリットしかありません。

留学は貴重な経験ですよね。せっかく高いお金を払って海外に行くのならば、事前の準備から気合いをいれて取りくみませんか?

こはる
こはる
留学は余裕を持ってしっかり準備をしましょう!

☆こちらの記事もおすすめ!

研究
【留学前に絶対読むべき】おすすめの本5選+役立つ情報サイト一覧 こんなお悩みを解決します。 この記事を書いている私はアメリカ・ワシントン州の語学学校と二年制大学に約1年半の正規留学を経験...