こんなお悩みを解決します!
数多くあるアメリカの留学先の中で、夏でも涼しく過ごしやすいと評判のシアトル。
そこで!
本記事では、実際にシアトルに長期留学をしていた私だからこそ分かる、留学のメリットやデメリットをお伝えします。
<本記事の内容>
- シアトルの特徴
- シアトル留学のメリット・デメリット
結論、自然豊かで勉強に集中できる環境ですが、小雨ばかりで寒いため、メンタルに注意です!
これを読めば、シアトルでの留学生活が想像できますよ♪
Contents
シアトルってどんな街?【特徴】
シアトルはアメリカの西海岸にあります。カナダとの国境近くに位置し、周りを見渡せば海も山もある、緑豊かな場所です。日本からシアトルまでは直行便があり、東京からは約9時間で到着します。
シアトルと日本の時差 ~サマータイムが嬉しい~
日本との時差は17時間です。
日本の方が17時間進んでいるため、日本に住む友達と電話をするときは、時間を合わせるのが大変でした。(日本が昼過ぎ、シアトルが夜の時間帯に合わせて連絡を取っていました。)
ただし、3月中旬~11月上旬までの期間はサマータイムとなり、時差が16時間に変更されます。
夜7時近くまで明るいと、なんだか1日が終わるのがとても長く感じて不思議な感覚になります。
シアトルの気候 ~すごしやすさ~
アメリカ・ワシントン州に所属するシアトルは、日本同様に四季があります。
春~夏の気候
春から夏にかけては、全体的にカラっとした陽気が続き、とても過ごしやすいのが特徴です。この時期の気温は、15度~25度の間をいったりきたりする感じです。
日本のジメジメとした蒸し暑い夏とは違い、さらっと快適に過ごせます。夏でも薄長袖を羽織らないと、なんだか涼しく感じる日もありました。
秋~冬
秋から冬にかけては、小雨が続く日が多くなり、少し湿度が高めの日が続きます。
また、気候も肌寒い日が続くため、寒さに弱い人は注意が必要です。私は11月下旬にシアトルに渡米したのですが、タコマ国際空港に着いた時のブルッと震える肌寒さと、どんよりとした曇り空を今でも思い出します・・・。
とはいえ、冬の平均気温は5~10度前後です。
氷点下になることはあまりなく、雪もときどき降る程度なので、年間を通じて比較的過ごしやすいかなと思います。
シアトルが世界の中心!? ~有名なグローバル企業が集まる街~
世界の最先端企業が集まるシアトル。
アマゾンやマイクロソフト、スターバックスやボーイングといった、有名なグローバル企業の本社が集まる地域だと知ってましたか?
とくに、IT・テクノロジーの知識を持つ人達が多く集まる場所で、勉学熱心な方々が世界中からたくさん留学してきます。
世界のトップ企業に勤める人達と知り合いになれるチャンスが溢れる街です!
シアトルの文化 ~スタバ&カフェが多い♪~
シアトルといえば、コーヒーの街。
街を歩けばいたるところにスターバックスがあり、角を曲がれば良い匂いのするカフェが多くあるのが特徴です。
コーヒーが好きな方、週末はオシャレなカフェでホッと一息つきたい方は、ピッタリの留学先です♪
シアトル留学のメリット
①勉強熱心な人達が多い! ~良い刺激を受けやすい~
休み時間に図書館に行けば、多くの学生が課題に取り組んでいたり本を読んでいたり・・・。夢や目的をもち、みんなで切磋琢磨しながら勉強に励んでいる様子を見ていると、自然と私もがんばろう!という気持ちになれました。
とくに、シアトルのコミュニティカレッジでは、勉強を頑張って良い成績を取り、評判の高い四年制大学への編入を目指す学生が多く、刺激を受けやすいですよ!
また、シアトルの街は全体的に落ちついた雰囲気です。そのため、自分の時間を大切にしながらゆっくり過ごしたいという人に向いていると思います。
②日本を身近に感じやすい! ~コミュニティがたくさんある~
シアトルの中心地には、日本食レストランや日本食をメインに取り扱うスーパーなどがあります。なので(物価は高めですが)、日本食が恋しくなっても安心です。
また、日本人の留学生も多く滞在しているため、現地で日本人を見つけたり、友達を作るのも簡単です。現地で何人か日本人と知り合っておくと、色々と情報交換ができて便利ですし、刺激を受けることができます!
③電車やバスが便利! ~どこでも行ける~
シアトルの街は、電車やバスなどの移動手段が発達しています。
そのため気軽にどこでも行きやすいのがポイントなんです!(・・・そもそもシアトルは街全体が狭いので、3日あれば大体の場所は行けます。笑)
また、バスや電車も短い間隔で多数運行しているため、うっかり乗り過ごしたり、遅刻をしそうになってもなんとかなります。移動手段が複数あると精神的にだいぶ安心ですし、週末もちょっと足を伸ばして観光に行きやすいメリットがあります!
メリット(4)スポーツ観戦が盛ん!~週末に楽しめる~
シアトルは、スポーツ観戦が盛んな街です。
週末になるとテレビの前でスポーツ中継を見る人が多く、家族や友達で一丸となってチームを応援する姿を、留学中に何度も見ました。
有名なのが以下の2つ!
- シアトル・マリナーズ(野球)
- シアトル・シーホックス(アメリカン・フットボール)
シアトル留学のデメリット
次に、シアトル留学のデメリットを紹介します。
①物価が高い!
シアトルの物価は全体的に高いのが特徴です。
特に、高いのが家賃!
シアトルの中心地に住む場合、場所やタイプにもよりますが、月に16万~25万円ほどはかかります。
また、都市部は食材費も高いです。日本食レストランは数多くあるものの、節約を考える留学生には厳しいお値段でした。
②遊ぶ場所が少ない!(あきる)
正直、街全体を見渡しても遊ぶ場所はほとんどありません。笑
観光スポットも片手で数えられるほどしかなく、1回行けば十分な所ばかり。そもそも街全体がこじんまりとしているので、長期留学をする方はだんだん飽きてくると思います。
また、24時間営業のお店が少なく、夜になるとみんな早く家に帰るため、街全体が静かになります。
常
③小雨が多くて気分が落ち込みやすい!!
これが1番のデメリットです!!
- 小雨が多く、
- 曇り空が続き、
- 寒い・・・
ため、秋~冬にかけて気分が落ち込んでしまう人が多いんです。とくにシアトルの冬は、気温も5℃前後まで下がり、時どき雪も降ります。
とくに、留学して最初の頃は慣れないことがたくさんで、カルチャーショックやホームシックにも悩む人が多いです。その時期をこのどんよりとした寒さの中で過ごすと、メンタルが病みやすいので注意が必要です。
私自身、11月下旬に渡米してからの約3ヶ月は、正直かなりメンタル面がきつかったです。全然英語が通じない焦りと、小雨だらけの空と、日本が恋しい寂しさとで毎日、学校へ通うのがやっとでした。
シアトル留学 ~向いてるのはこんな人~
- 静かな環境で勉強に集中したい人
- 留学を通じて、世界トップレベルの人達に出会いたい人
- 緑豊かな環境でのびのび過ごしたい人
- 夏のジメジメとした暑さが大嫌いな人
- 雨が好きな人
- コーヒーの匂いに囲まれて生活したい人
シアトル留学では自然が豊かで落ちついた環境の中で勉強できるのが1番の魅力です。
また、世界的な企業の本社も多く集まっており、優秀なビジネスマンの方達との出会いのチャンスが溢れている街です。
☆こちらの記事もおすすめ☆