脱毛

失敗しないVIO医療脱毛【クリニック選びの条件を徹底解説!】

悩む人
悩む人
医療レーザーを使ったVIO脱毛に挑戦したい。たくさんクリニックがあるけど何を基準にして選ぶのが良いのかな?まず何から考えればいいんだろう?クリニック選びのポイントが知りたい!

こんなお悩みを解決します。

VIOは他の身体の部分と違ってとてもデリケートな部分。クリニック選びは慎重に行う必要があります。

結論からお伝えします。

VIO医療脱毛のクリニックを選ぶときは、以下の5条件を全て満たしたクリニックを選ぶのがおすすめです。

  1. 5回以上のVIO脱毛プランがある
  2. 剃り残した部位の剃毛代が無料
  3. VIO脱毛以外の追加料金がかからない
  4. 肌トラブル時の対応がしっかりしている
  5. レーザー打ち漏れ時の対応がしっかりしている
こはる
こはる
1つずつ説明します!

VIO医療脱毛:クリニック選びの条件を知る【5つ】

ポイント

5回以上のVIO脱毛プランがある

VIO脱毛のクリニックを調べていくと3回や4回のプランを宣伝しているクリニックが出てくると思います。こうしたプランには注意しましょう。

正直言って、医療脱毛3回・4回ではVIOの毛は全体的に減りますが、かなり中途半端な感じで終わります。

ちなみに私がVIO医療脱毛3回目を終えた時点ではこんな感じ↓
(※脱毛前の状態:VIOの毛量は『少し多め』、毛の濃さは『普通』でした。あくまで個人的な感想です。)

  • Vライン:全体的に毛量は減ったが形は整っていない
  • Iライン:すごい生えてくる
  • Oライン:普通に生えてくる

この中で特に気になるのがIラインとOラインです。痛みに耐えながらレーザーを当てても、2ヶ月後には全然生えてきます(笑)

私の場合、VIOの理想形は『Vラインは自然な三角形でIラインとOラインはツルツルの状態』なのでまだまだゴールは遠いなとため息がでますね。

こはる
こはる
現在、VIO5回プランで脱毛中ですが、おそらく5回目が終わってもIラインは生えてくる気がしてます。

このような経験談から、初めてVIO脱毛をする方の場合、最終的な見た目のことを考えるとまずは5回、又は6回プランを選ぶことをおすすめします。

剃り残した部位の剃毛代が無料

クリニックによっては剃り残し1部位につき、500円~1000円の剃毛代をとるところがあります。これは回数を重ねればかなりの出費になりますよね。

こはる
こはる
特にV・I・O、それぞれを1部位とカウントする場合、1回の剃毛代が3000円になってしまうなんてところも!

そもそもVIOは毛が密集していて自分一人では毛の事前処理がかなり難しい部分です。

特にIラインやOラインは自分ではよく見えませんよね。これらの部分の自己処理を一人でやろうとすると、無理な体勢で剃毛しないといけないので首や肩が凝って大変です。

また、無理な体勢で剃毛していると、誤って大事な粘膜部分を傷つけてしまう可能性もあります。

こはる
こはる
自分1人で完璧に処理しきれない部分は安全に、綺麗に、スムーズに処理してくれるプロに頼るのが正解です。

VIO脱毛をするなら、剃り残した部位を無料で剃毛してくれるクリニックを選びましょう。

VIO脱毛以外の追加料金がかからない

クリニックを選ぶ際は、剃毛代の他にも以下の料金が全部無料のところを選びましょう!
ムダな出費を極力減らすことができます♪

  • 初診料
  • 再診料
  • カウンセリング料
  • 予約キャンセル料
  • 治療薬・処置料金
  • 打ち漏れ時の追加照射代

 

肌トラブル時の対応がしっかりしている

強力なレーザーで肌を刺激する医療脱毛には肌トラブルがつきものです。VIO脱毛後に起こる可能性がある肌トラブルがこちら↓

  • 炎症(赤み・ひりつき・むくみ・痒み)
  • 色素沈着
  • 毛嚢炎
  • やけど
  • 硬毛化・増毛化

クリニックを選ぶときは、こうした肌トラブルが起きたときに無料&迅速な対応をしてくれるところを選びましょう。

とくにVIOは脱毛部位の中でも1番毛が濃く、密集しているデリケートゾーンですよね。レーザーでの脱毛効果を得やすい反面、炎症ややけど、色素沈着などのリスクが伴います。

こはる
こはる
無料カウンセリングの時に、こうした症状が出てしまった場合はどういう対応や処置をしてくれるのかを確認しておくことが大切です!

レーザー打ち漏れ時の対応がしっかりしている

VIO脱毛で見落としちゃいけないのが打ち漏れ時の対応です。

VIOは毛の密集地帯、つまりそれだけレーザーの照射漏れ(打ち漏れミス)の可能性がでてきます。

照射漏れが起こる主な原因は、やはり施術者の技術が低いこと。でもこればかりは脱毛時にはあまり分かりません。

脱毛後、3週間後くらいたってから、に明らかに不自然に毛が残る箇所が見つかって、あっ照射漏れかも!と気付くんです。

こはる
こはる
実際、私も1回目のVIO脱毛後に照射もれが発覚し、再照射に行くはめになりました。痛かった、、、。

照射漏れがあると、その部分だけ線状に毛が残ってしまったり、まだら模様になって変な形になってしまいます。

脱毛後に照射漏れが発覚した場合、その部分の追加照射が必要になってきます。追加照射を無料&迅速に対応してくれるクリニックを選びましょう。

ここまでがクリニック選びの6条件です。

こはる
こはる
最後にクリニックを比較するときに注意すべきポイントを2つお伝えします!

VIO医療脱毛:クリニック選びの注意点を知る【3つ】

チェック

麻酔代の規定

大前提として、医療レーザーでのVIO脱毛は痛いです。痛みの感じ方は人それぞれですが、、、まず大半の人が痛みを感じると思います。

こはる
こはる
特に剛毛に効果が高いとされるYAGレーザーを使用する場合、針山で刺されているような感じで痛いです!!

痛みに弱い方、痛いのがストレスに感じる方は必ず麻酔サービスの有無や料金を確認しておきましょう。

多くのクリニックでは塗るタイプの麻酔と『笑気麻酔』と呼ばれるガスを吸うタイプの麻酔を導入しています。

麻酔料金は各クリニックによって細かく変わってきますが、有料の場合、1回:約3000円ほどかかります。

あなたが希望するのはどういったタイプの麻酔なのかを事前にホームページで見ておくと安心です。

こはる
こはる
痛みに弱くて麻酔を毎回使用したい方は最初から麻酔代が無料のクリニックを選ぶのが賢い選択ですよ!

Vラインのデザインが豊富か

VIO脱毛を考えてる多くの方が悩むVラインのデザイン問題。脱毛してすっきりさせたいけど、形はどうしよう、、と悩んでいませんか?

実際、Vラインの形にはいくつかの種類があります。多くの女性が選ぶ代表的な人気デザインがこちら↓

  • ナチュラル型:自然な形に整える
  • トライアングル型:綺麗な三角形に整える
  • スクエア型:四角形に整える
  • オーバル型:楕円形に整える
  • ハイジニーナ:全てツルツルで毛がない

☆それぞれの形の特徴やメリットは以下のサイトに詳しく書かれているので興味ある方はどうぞ。↓
VIO脱毛で人気の形はこれ!オシャレでメリットも多いおすすめのデザインは?

さて、クリニックを選ぶときはVラインのデザインの選択肢が多めにあるところを選ぶのが賢い選択です。

主なメリットは2つ。

  • それだけVIO脱毛の実績が多い
  • デザインの相談がしやすい

デリケートゾーンの脱毛には不安がつきもの。しっかり親身になってあなたの抱える悩みや相談を聞いてくれるクリニックを選びたいですよね?

そういったクリニックを見つける1つの判断材料として、Vラインのデザインが豊富にあるか・ないかを無料カウンセリングで確認しておきましょう!

Iラインの照射規定

VIOのIラインの脱毛についての注意点です。

Iラインはどこまで照射可能なのかを無料カウンセリングの時に確認しましょう。

実はIラインの照射規定はクリニックごとに違います。

こはる
こはる
粘膜ギリギリまで照射OK!なクリニックもあれば、粘膜部分から1cm以内は照射不可なクリニックもあります。

Iラインの脱毛は不安に思うこともたくさんありますよね。もし粘膜のキワのギリギリまで脱毛したい場合はその旨をきちんとカウンセリング時に伝えることが大切です。

こはる
こはる
あなたの希望をしっかりと聞いてくれた上で施術時のリスクやレーザーの仕組みなどを丁寧にアドバイスしてくれるクリニックを選ぶと安心ですよ!

VIO医療脱毛:クリニックの選びの条件【まとめ】

脱毛

ここまでの内容をまとめます!

VIO脱毛のクリニックを選ぶときは

  1. 5回以上のVIO脱毛プランがある
  2. 剃り残した部位の剃毛代が無料
  3. VIO脱毛以外の追加料金がかからない
  4. 肌トラブル時の対応がしっかりしている
  5. レーザー打ち漏れ時の対応がしっかりしている

これら5条件をクリアした上で、

  1. 麻酔代の規定
  2. Vラインのデザイン
  3. Iラインの照射規定

を確認してあなたと相性の良いところを選ぶのがコツです!

以下の記事で紹介するクリニックは上記の『5条件』を全て満たしたおすすめVIO脱毛クリニックです!

女性 ジャンプ
【2022年春】VIO医療脱毛のおすすめクリニックを厳選しました! こんなお悩みを解決します。 これから紹介するクリニックは 5回以上のVIO脱毛プランがある 剃り残した部位...