こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 自己分析に役立つ本とは?
- おすすめの自己分析本
- 自己分析本の活用法
本記事の信頼性
私は、人材系メガベンチャーにて「新卒採用支援事業」に関わる仕事をしていました。詳しくはプロフィール↗をご覧ください。
これまで2万人以上の新卒就活生、そして200社以上の企業様の採用支援に関わった私が感じる、「就職活動に本当に役立つおすすめ本」を5冊ご紹介します。
記事後半では、自己分析本の効果的な活用方法もお伝えします。
Contents
自己分析に役立つ本とは?【選ぶポイント】
- 自分の価値観を明確にできる
- 自分の強みがしっかり分かる
- 多方面から自分を知れる
①自分の価値観を明確にできる
あなたが大事にしている価値観を言語化できる自己分析本を選びましょう。
「自分が大事にしていきたい価値観」を決めると、就活の軸や企業選びの基準が決まり、就職活動がスムーズに進みます。
「これが自分の価値観なんだ!」と納得感を得られるように、本を読みながら価値観の言語化ができる本を選ぶことが大切です。
②自分の強みがしっかり分かる
あなたが持つ強みが明確になる自己分析本を選びましょう。自分の強みをしっかり理解することで、面接の際にぶれない返答ができるようになります。
自分自身を深く知ることは、自己分析において何よりも大切なポイントです。あなたの強みをしっかりと言語化できる本を手元に置いておきましょう。
③多方面から自分を知れる
あなた自身を多方面から分析できる本を一冊持っておきましょう。
自分の強み・性格・人柄・価値観など、多方面からバランスよく自分を知ることで、自分に合う職種や業界、そして社風が分かってきます。
自己分析に最適!おすすめ本【5選】
①書いたら燃やせ
全世界350万部を突破した本書は、「自分自身を深く知れる」自己分析本です。ページを開くと大小様々な質問があり、全て手書きで埋めていく書き込み形式となっています。
気軽に書き込みながら自分自身を内省し、自己分析ができる一冊です。本書を読めば、就活に役立つ「自分史」を簡単に作ることができますよ!
②世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
「ぶれない自分軸」が見つかる一冊です。著者は、自己理解の専門家である八木仁平さん。
本の内容に沿って進めるだけで、あなたの強みはもちろんのこと、大事にしたい価値観がはっきり分かるようになります。
「とくにやりたいこともないし、就活どうしよう…」と悩んでいる方にぴったり!あなたの大切なファーストキャリアを、正しい方向へ導くコンパスとなる一冊です。
③世界一やさしい「才能」の見つけ方
自分の才能を見つけて、職種選びに活かせる一冊です。著者は同じく八木仁平さん。あなたの中に眠る「才能の正体」を、3ステップで簡単に言語化することができます。
自分が「当たり前」と思っていた行動が、実は才能だったことに気づける一冊です。この本を読むだけで、自分の中にある、ぶれない「強み」を見つけることがきますよ!
④苦しかった時の話をしようか
自己理解が深まることに加えて、「働く意味」の本質をついた一冊です。本書には「強み」の見つけ方がとても具体的に書かれており、読んだ瞬間から就活に役立てることができます。
この本を読むと、自己理解を深めながら、どのようにファーストキャリアを作っていくかをじっくり考えることができます。社会に出て働く意味を考えさせられる一冊です。
⑤ストレングスファインダー
世界で3000万人が実践したウェブテストをもとに、自分の「強み」が客観的に分かる本です。合計34個の項目を見ながら、あなたの中に眠る「才能」に気づくことができます。
強みが見つかるだけでなく、「強みをどのように仕事に活かしていけばよいのか」も具体的に書かれているので、職種・業界選びに役立ちます。
本を使って自己分析を進めよう!【おすすめ活用法】
- 本を2~3冊読む
- ノートに書き出す
- 内容を見比べて共通点を探す
①本を2~3冊読む
まずは気になる自己分析本を2~3冊買って読みましょう。1冊ではなく複数読むことで、多方面から自分を知り、自己理解を深めることができます。
- 自分の過去を振り返る
➡書いたら燃やせ - 自分の価値観を知る
➡世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 - 自分の強みを知る
➡ストレングスファインダー
系統の違う自己分析本を組み合わせて読むことで、一人でも丁寧な自己分析を行うことができるんです。
②ノートに書き出す
自己分析本を読みながら、気づいたことをノートに書き出してみましょう。
各書籍に書かれたワークや課題に取り組み、内容をノートにメモしていく方法がおすすめです。ノートに書き出すことで、自分の考えを客観的な視点で整理することができます。
③内容を見比べて共通点を探す
②でノートに書き出した内容を見比べてみましょう。複数の自己分析本を使って自己分析を行うと、どこか共通点が見えてくるはずです。
マーカーで線を引いた箇所が、今後就活をする上でぶれないあなたの軸や強みとなります。同様の作業を繰り返すことで、あなたの性格・強み・価値観がまとまった自己分析シートを作ることができます。
自己分析におすすめ本【まとめ】
<自己分析本を選ぶポイント>
- 自分の価値観を明確にできる
- 自分の強みがしっかり分かる
- 多方面から自分を知れる
<自己分析に最適!おすすめ本>
- 書いたら燃やせ
- 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
- 世界一やさしい「才能」の見つけ方
- 苦しかった時の話をしようか
- ストレングスファインダー
<自己分析本の活用方法>
- 本を2~3冊読む
- 手書きで言語化する
- 内容を見比べて共通点を探す




